2018.3.15 原次郎左衛門味噌醤油蔵 福岡県の筑後吉井の庄屋だった原家が、同じ筑後川沿いの日田に移り製菓業を営んだのが始まり。以来約120年、地元の人々に親しまれる醤油、味噌、ラムネを作り続けています。そして、その醤油は福岡県内のうどんやそばの店で広く愛用され、百貨店でも販売されています。また、工... #味噌 #虹色ラムネ #観光 #醤油
2018.3.1 清酒薫長醸造元 酒の仕込みが終わり、道具を2階倉庫に収納する際に使った滑車や、もろみを入れて搾るのに使った酒袋、さらに木桶や下駄や、たぬき・きつねと呼ばれる桶など、酒造りに使うさまざまな道具類を展示。作業に合わせて使いやすいように工夫を凝らされた道具には、先人の知恵を感じるこ... #お酒 #吟醸あんぱん #観光 #資料館
2018.1.5 寶屋 本店 80年近くも地元で愛され続ける大衆食堂。名物のチャンポンは定番の醤油味のほかに、みそ味と辛味があるのでチェックしてみては?また、チャンポン以外のメニューも豊富で、定食なら約30種類がそろいます。さらに、すしや中華、つまみになる一品料理や鮎すし弁当といった持ち帰... #グルメ #日田チャンポン #鮎すし
2018.1.5 豆田町商店街 江戸の頃の直轄地となり、山々や水などの資源を元に栄え、九州の中心地と云われた時代からある豆田。日田駅から徒歩15分ほど歩くとある豆田町、京長屋や石畳み、ガス灯、情緒あふれる美しい街並みは、御幸(みゆき)通り、上町(うわまち)通りの、南北の通りと、細い路地から構... #イベント #お酒蔵 #グルメ #スイーツ #日田名水 #観光
2018.1.5 いいちこ日田蒸留所 もとはニッカウヰスキーの工場だった跡地に建てられた、人気の焼酎・いいちこの蒸留所。ここでは、一次、二次の仕込みどちらも大麦麹だけで醸す「全麹造り原酒」や、樽やホーロータンクを使って長期間寝かせる「長期貯蔵酒」といった高度技術を駆使した焼酎造りが行われています。... #いいちこ #お酒 #観光
2018.1.5 サッポロビール九州日田工場 静かな森にある工場でサッポロビールの2ブランド「ヱビス」と「黒ラベル」について知ることができます。自由見学(予約不要、無料)と、ブランドコミュニケーターによるガイド付きブランドツアー(要予約、有料、試飲・お土産付き、約40分)があるので、事前にHPを見て自分に... #サッポロビール #ヱビス #観光 #黒ラベル