2018.11.1 照雲山 長福寺 日田市の人気スポット・豆田町の中央に位置する真宗大谷派の寺院で、1584年に宗榮によって開山されました。今ある本堂は1669年に再建されたもので、九州最古の真宗寺院建築。国重要文化財に指定されるとともに日本遺産にも認定されています。また境内には300年以上の樹... #お参り #日田市 #観光
2018.11.1 福地のうなるホルモン 日田市の人々に40年以上も愛され続けるテイクアウト専門のホルモン材料店。国産の牛と豚のみをえりすぐったホルモンは、牛ミノや豚サガリをはじめ、1頭から少量しか取れない貴重なホルモンなど種類豊富なラインナップです。商品は冷凍、または真空冷凍しているので、長期保存も... #グルメ #ホルモン #日田市
2018.10.15 Areas 風情ある街並みが人気の豆田町に建つインテリアと雑貨のショップには、地元の伝統工芸に現代の感覚をミックスしたアイテムがずらり。特にデザイナーであるオーナーが手掛ける「日田杉プロジェクト」から生まれた、地元産木材の日田杉を使うソファや文具などは、ハインセンスかつ高... #インテリア雑貨 #サボ下駄 #ファッション #伝統工芸 #日田市 #日田杉プロジェクト #雑貨
2018.9.3 天領日田はきもの資料館 山に囲まれた日田市は夏と冬の寒暖の差が大きく、良質のスギやヒノキの産地だったことから、かつては殖産興業として下駄作りが推奨されました。今では下駄の三大産地の一つで、この地で生産される下駄は日田下駄と呼ばれています。そんな日田下駄のメーカーが運営する下駄の資料館... #博物館 #天領日田はきもの資料館 #日田下駄 #日田市 #観光 #資料館
2018.8.15 日本丸館 “岩尾薬局”とも呼ばれる資料館で、明治から昭和初期の建築物や製薬資料などを公開しています。その歴史は、1855年に岩尾家14代・半蔵が「伏見屋岩尾古雲堂」を開業したことに始まり、15代・昭太郎の時代には、製造販売を開始した薬・日本丸が評判を集め、海外に支店を構... #博物館 #日本丸館 #日田市 #観光 #資料館 #都市景観建築 #骨董品
2018.7.19 日田焼きそば 想夫恋(そうふれん) 本店 ご当地グルメ・日田焼そばの“元祖”と言われる1957年創業の店で、全国に40店以上の支店があります。もちろん、その本店の看板メニューは焼きそば! 麺は両面をこんがりとキツネ色になるまで丁寧に焼き上げているのでパリパリ。もやしもシャキシャキの食感です。そこに絡め... #グルメ #想夫恋 #日田市 #日田焼きそば