2010.1.15第8回八女文化創造・市民プロデューサー養成講座
平成22年2月27日(土)に
覚えてほしい。八女の文化を磨く技と知恵。
第8回八女文化創造・市民プロデューサー養成講座がございます。
隈町のまちづくりで活動中のB-Cafe事務局長の高倉さんも
パネリストとして参加されるようです。
受講料は無料でございます。万障お繰り合わせのうえ、
皆様是非ご参加下さい。
◆八女文化創造シンポジウム「八女の文化を創る」
シンポジウム記念ピアノ演奏 小井塚ななえ(前出、第6回講師)
パネリスト(敬称略)
秋葉美知子(元(財)星のふるさと専務理事、活水女子大学特任教授)
安部純子(別府市onsenツーリズム部文化国際課、NPO法人Beppu Project)
加藤仁美(環境建築家、元九州大学大学院教授、黒木町出身)
タカクラタカコ(技術・市場交流プラザ日田代表幹事、B-Cafe事務局長)
田中真木(白城の里旧大内邸保存会代表、立花町)
椿原真理子(四季彩館代表、黒木町)
中島美奈子(八女市民劇女優、八女文化会館、八女市)
モデレーター/藤原恵洋
会場:八女文化会館ホール(八女市本町)
総合プロデュース 藤原恵洋/九州大学大学院芸術工学研究所教授
主催:九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論講座 藤原恵洋研究所
共催:八女市、九州大学芸術文化環境学会
後援:八女市教育委員会、八女ふるさと塾、めだか塾、
NPO法人Beppu Project(別府市)、B-Cafe(日田市)
問合せ:九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論講座 藤原恵洋研究所
〒815-8540 福岡市南区塩原4-9-1 TEL/FAX 092-553-4529
蝋梅 ロウバイ 亀山亭ホテル