PAGE TOP

お問合わせ・日付検索

OPEN

お問合せ・ご予約0973-23-2191

宿泊日付検索

BEST RATE公式予約がお得!


部屋

  • LINE@はじめました

  • 亀山亭ホテル紹介動画を見る

English

亀山亭ホテル最新情報

大分県日田市 第46回 天領まつり

2025.11.3 NEW お知らせ

時代を越える燈 天領まつりのご案内です。
是非この機会に大分県日田市へお越し下さい。

天領まつり
令和7年11月8日(土曜日)・9日(日曜日)
豆田地区、月隈公園周辺

(第21回)千年あかり( SENNEN AKARI )
令和7年11月7日(金)、8日(土)、9日(日)

天領まつり会場まで、ジャンボタクシーが運行
天領まつりの期間中、ジャンボタクシーの運行を行います。【無料】
(およそ30分ごとに2台で巡回運行)
日時:8日(土)17:00~21:30 9日(日)17:00~21:30
隈町駐車場(日田温泉旅館街)→日田駅前(屋根付き乗降場)→咸宜園→日田駅前→隈町駐車場
※時間帯によっては、満員等で乗車できないことがあります。

着物で彩る町づくり レンタル着物
日時:8日(土)正午~21:00 集合場所:天領日田資料館 休憩室
参加費:レンタル着付 3,300円(ヘアセット含)※要予約
持込着付 2,200円(ヘアセット+500円)

 

時代衣装でまち歩き
日時:8日(土)10:00~16:00 9日10:00~16:00
受付・着替 豆田まちづくり歴史交流館「離れ座敷」
武士や町娘等の時代衣装を着て、まつりを楽しみませんか。
(制限時間60分・500円)※受付は終了1時間前まで

日田ランタン展示
日時:7日(金)~9日(日)16:00~21:00
場所:永山布政所跡小公園ほか
高さ4mを越える「日田どん」をはじめとする日田ランタンが
まつり会場に展示され、夜にはライトアップされます。 製作 ひょうたん工房

天領日田にぎわい広場
日時:8日(土)10:00~21:00・9日(日)10:00~16:00
場所:豆田まちづくり歴史交流館広場
『足湯でお出迎え』・・・天ヶ瀬温泉出張足湯、グッズ販売 他
『天領日田ものづくり』・・・竹灯籠づくり
『フォトスポット』・・・天領時代の雰囲気を感じられる小物を使って思い出に残る一枚を。

天領屋台 日時:8日(土)・9日(日)10:00~21:00
《永山布政所跡小公園》
★太陽物産 ポン菓子
★GRAPPA/2FACE PORTA 日田焼きそば、チャーシュー飯、他
★あおぞら和楽 鉄板焼き、ポテト、チュロス、他
★丸山二丁目まちづくりの会 代官じる(しょうゆ団子汁)、地鶏めし
★みつばち森の音 はちみつ
★天領 魚河岸 鮎の塩焼き、生ビール
★kichi 米、野菜、おでん、スジ煮込み
★Danke アルコール、ソフトドリンク
★炭火焼かべやん 炭火焼き、ホルモン焼きそば、他
★Creap Bo-peep クレープ、ジュース、チキン、ドリンク
★オカッテ パン
★鹿児島県屋久島町交流ブース 屋久島の特産品販売※9日(日)のみ
★からあげ いろは から揚げ、チュロス、ケバブ、他
★ピザハット ピザ、スイーツ、チキン、ドリンク
★昭和学園高等学校(製菓部)焼き菓子詰め合わせ※8日(土)のみ
★大龍ラーメン 蔵龍 クレープ、焼き鳥、ビール、ジュース
《月隈公園》
★HAZEBO COFFEE コーヒー、ドリンク
★ICHI5MONE (イチゴーモネ) 天然酵母ベーグル、焼き菓子等、他

西国筋郡代着任行列 日時:9日(日)13:00~16:00
《行程》
→往路 13:00 出発式(永山布政所跡小公園前)→御幸通り→咸宜園
→復路 14:45 咸宜園→長生園前→上町通り→16:00頃 永山布政所跡小公園前
※天候などにより、時間や行程が変更になることがあります。

【編成】
有田町若八幡社やっこ降り行列
この行列は、日田市内有田町にある有田八幡社のおくんち(秋祭り)の中心的な
行事として、今から130~140年前に始まったとされています。かけ声とともに
やっこが行う独特の所作をご覧ください。

西国筋郡代着任行列
江戸時代、九州を総括する「西国筋郡代」が日田入りする様子を、
時代考証に基づいた役柄総勢約30名に、時代着付け・メイクアップを施し、
天領の栄華あふれる日田を壮大なスケールで再現します。
復路は七五三衣装の子どもたちも参加します。

日田歴史絵巻行列
近世日本最大規模の私塾『咸宜園』で学び、各分野で活躍した先人をはじめ、
日田の先哲達による行列です。

先哲スタンプラリー
日時:8日(土)・9日(日)10:00~16:00
台紙の配置場所 豆田まちづくり歴史交流館ほか 日田市内の対象店舗・施設
景品の引換場所 ①豆田まちづくり歴史交流館 ②日田市観光案内所 ③日田祇園山鉾会館

日本遺産子どもガイド
日田市内の小学生が「史跡咸宜園跡」や「豆田町」をガイドします。
日時:8日(土)・9日(日)13:00~15:00
受付:A.史跡咸宜園跡コース 咸宜園教育研究センター B.豆田町コース 豆田まちづくり歴史交流館
〈ガイド時間〉A.①13:00~ ②13:45~ ③14:30~ B.①13:00~ ②14:00~
〈参加費〉無料 問合せ:世界遺産推進室(咸宜園教育センター) TEL.0973-22-0268

商店街の催し
豆田みゆき通り商店街・豆田上町通り商店会『人力車』
日時:8日(土)・9日(日) 10:00~17:00
料金:天領小判3枚(着物のお客様は無料)
乗車場:日田信用金庫豆田支店前

天領小判(一割得々セール)8日(土)・9日(日) 9:00~17:00
1,000円で1,100円分の天領小判と交換。交換した天領小判は、
「小判通用店」の目印(ポスター)があるお店で使用できます。
※天領小判は、みゆき通り、おしゃれの店水田屋前小判両替所で購入できます。

『まちなかライブ』日時:8日(土) 11:00~19:00
①11:00~ 岳滅鬼太鼓 場所:上町通り(廣瀬資料館駐車場)
②11:30~ よしいウイング心華 場所:上町通り(廣瀬資料館駐車場)
③12:00~ 前川清そっくりさん 場所:上町通り(廣瀬資料館駐車場)
④13:00~ 岳滅鬼太鼓 場所:御幸通り(市山亭懐古館)
⑤13:30~ 津軽三味線・鈴木利枝 場所:御幸通り(市山亭懐古館)
⑥14:00~ よしいウイング心華 場所:御幸通り(市山亭懐古館)
⑦14:30~ 前川清そっくりさん 場所:御幸通り(市山亭懐古館)
⑧15:00~ 浦和太鼓 場所:町の駅駐車場
⑨15:30~ 津軽三味線・鈴木利枝 場所:町の駅駐車場
⑩18:00~ なでしこ会(日田祇園囃子) 場所:町の駅駐車場
⑪18:45~ なでしこ会(日田祇園囃子) 場所:御幸通り(市山亭懐古館)

★自治会の催し★

●港町青壮年団 『焼き鳥屋台』
日時:8日(土)9:00~17:00 9日(日)9:00~15:00 場所:日田無線前

●丸山二丁目自治会
『代官じる(しょうゆ団子汁)・地鶏めし』
日時:8日(土)・9日10:00~20:00 場所:永山布政所跡小公園(天領屋台)

●淡窓町自治会『焼そば屋台』日時:8日(土)10:00~15:00 場所:咸宜園教育研究センター駐車場

●城町一丁目自治会
『城町一丁目ふれあい屋台』(おでん、日本酒、缶コーヒー、ビール、缶甘酒)
日時:8日(土)15:00~20:00 9日(日)11:00~20:00 場所:桂林荘公園

お問い合わせ/日田まつり振興会事務局(日田市観光課) TEL:0973-22-8210 日田市観光協会 0973-22-2036
日田市観光情報ウェブサイト[日田市のおまつり] 日田市観光協会ウェブサイト[水が輝く郷]

#天領まつり
#日田市
#大分観光
#千年あかり
#豆田町
#西国筋郡代着任行列
#竹灯籠
#着物で散策
#咸宜園
#日田祇園
#九州の祭り
#秋の風物詩
#江戸時代体験
#天領日田
#日本遺産
#TenryoFestival
#HitaCity
#OitaJapan
#SennenAkari
#BambooLanterns
#JapaneseFestival
#EdoPeriod
#TraditionalJapan
#KimonoExperience
#KyushuTravel
#JapanAutumn
#HistoricDistrict
#JapaneseCulture
#VisitOita
#JapanTravel

カテゴリー

最新情報
アーカイブ