
咸宜園教育センターで行われる企画展
令和7年度 企画展 咸宜園と大坂のまちのご案内です。
いま、大阪・関西万博が行われています。昔の江戸時代、大阪は「天下の台所(てんかのだいどころ)」とよばれ、
日本じゅうからたくさんの食べ物や物が集まる町でした。
そのため、お金もちの町の人たちも多く、学問や文化がとてもさかんになり、
たくさんの学問塾(がくもんじゅく)ができていました。
その中で、日田の有名な学問塾「咸宜園(かんぎえん)」の2代目の先生、
廣瀬旭荘(ひろせきょくそう)も大坂で塾を開きました。それが「大坂咸宜園(おおさかかんぎえん)」です。
この塾では、日田の咸宜園と同じように、生徒の勉強のようすやがんばりを評価する
「月旦評(げったんひょう)」というしくみがありました。
今回、その「大坂咸宜園」の月旦評(「天保十一年庚子七月叙席」(下関市立歴史博物館蔵))が、
はじめて日田市で公開されることになりました。
また、今年の展示会では、江戸時代の大阪の町のようすや、
「大坂咸宜園」のこと、さらにその時代の大阪にあった他の学問塾(懐徳堂・泊園書院・適塾など)も紹介します。
この機会にぜひ、大分県日田市へ起こし下さい。
日時:2025年7月31日(木)~10月7日(火) ※入場無料
場所:咸宜園教育センター(大分県日田市淡窓2-2-18)
開館時間:午前9時~午後5時(ただし、入館は4時30分まで)
休館日:水曜日(祝日の場合はその翌日)・年末年始(12/29~1/3)
【お問い合わせ先】日田市文化スポーツ観光部 咸宜園教育センター
Tel/Fax:0973-22-0268 E-mail:kangien(あっとまーく)city.hita.lg.jp
主催:大阪大学大学院人文学研究科懐徳堂研究センター
一般財団法人懐徳堂記念会
関西大学泊園記念会、大阪大学適塾記念センター
#咸宜園教育センター
#咸宜園と大阪のまち
#廣瀬旭荘
#大坂咸宜園
#月旦評
#日田市
#大阪万博
#天下の台所
#江戸時代の大阪
#学問塾
#入場無料
#歴史好き
#大分イベント
#日田観光
#文化財
#KangienEducationCenter
#HitaOsakaExhibition
#HiroseKyokuso
#OsakaKangien
#Gettanhyo
#HitaCity
#OsakaExpo
#KitchenOfTheNation
#EdoPeriodOsaka
#PrivateSchools
#FreeAdmission
#HistoryBuff
#OitaEvents
#HitaTourism
#CulturalHeritage